作製です。コックピットは後頭部と頭部付根をエポパテで延長します。エンジンは2個ずつで切り離し再度接着、エンジン手前のエアインテークはデザインナイフで穴を彫ります。後部のウィングは下面ウィングを切り離しプラ板で作製。ボディの刻印はプラ板で埋めました。主翼部分は一度切り離しプラ板、エポパテで形状出しをします。ウィングはプラ板で大型化します。各エンジンにはマテリアルでバーニア部分をデコレート。車輪部分は下面にプラ板を敷きます。本来の車輪が地面に接地しないので2mmプラ棒で車輪を作製しました。コンテナは後部をプラ板で延長しました。カラーリングはグレーサフを使ったので色が乗ってるか解らなくなってしまう程のグレーを調合し、バーニア部分は私のお気に入りオレンジで”アレンジ”しました(笑) |